環境方針

環境理念:株式会社ムサシ電工は、豊かな自然を次世代に残すため、地球環境に配慮した企業活動を行い、環境負荷の低減に努める。また、地域の隣接する住宅環境に配慮し、環境管理活動により地域社会に貢献する。

基本方針

株式会社ムサシ電工は、当会社敷地内の関連会社を含む全従業員が、以下の方針に基づき環境保全活動を積極的に展開する。

  1. 製品開発、設計、材料販売と電子部品の組立業務として、各業界向け端末機器、コネクタ変換器等を製造しており地球規模での環境保全を最重要課題として次のことに取り組む。
     ①エネルギー(電力)使用量の削減に努める。
     ②環境汚染防止の立場から、一般廃棄物及び産業廃棄物を削減する。
     ③資源使用量の削減をする。とりわけ紙類については、使用量を削減すると同時にリサイクル率を高める。
  2. 環境マネジメントシステムを確立し、P(計画)・D(実施)・C(点検)・A(見直し)を的確にまわすことにより継続的改善を行うと同時に汚染の予防に努める。
  3. 環境関連の法律、規制、協定及び当社が受入を決めた外部要求事項を順守する。さらに自主的な管理基準を設定し環境負荷の低減に努める。
  4. 株式会社ムサシ電工の環境目的及び目標・実施計画を設定し実行する。その結果と変化する社会情勢等をもとに定期的なマネジメントレビューを行い環境マネジメントシステムの継続的改善を図る。
  5. 環境方針は、全従業員に周知徹底する。
  6. 環境方針は、外部の要求に応じて誰にでも公開する。

2010年7月27日 株式会社ムサシ電工 代表取締役 佐野 一志

環境目的・目標

  1. 廃棄物排出量の低減
    環境目的:2011年度比で、2014年度末までに、廃棄物排出量を5%低減する。
    環境目的:2011年度比で、2013年度末までに、廃棄物排出量を3%低減する
    ◆各グル-プから発生する廃棄物の低減維持

  2. 環境目的:各グル-プでの業務改善・仕組み改善により、2011年度比で2014年度末までにエネルギ-使用量2%低減する。
    環境目標:2011年度比で2013年度末までに1%の低減。
    ◆各グル-プでエネルギ-使用機器のムダを推略する。
    ◆電力、燃料の使用量を削減する。